トップ(仮) 2022.08.08 2020.08.21 ―お客様の真のパートナーとなりえるよう― 会社を経営・店舗を運営していく上で、労務に関する問題を社長・オーナー一人で抱え込んでいませんか? 専門知識が必要な問題は是非当事務所にご相談下さい。 石上社会保険労務士の4つの特徴 安心のオーダーメイド料金体系顧問契約も数種類 用途別にご用意 従業員様の成長もサポート人材育成と共に業績が向上する人事評価制度導入や採用定着支援など得意です ITを利用した業務改善支援各種労務ソフト導入支援、チャットツール活用サポート 他士業・専門家との連携によるワンストップ サービス創業・融資・税務・小規模M&A・事業承継・FC加盟等 なんでも相談乗ります。 石上社会保険労務士事務所ができること 就業規則の作成・変更コンサルティング 「働き方改革関連法」が順次施行されています。2019年からは『時間外労働に関する上限規制の導入』『年5日間の有給休暇の取得の義務付け』『フレックスタイム制の拡充』など、そして2020年4月からは『同一労働同一賃金』(中小企業は2021年4月~)がスタートしております。また、コロナの影響もあり副業・兼業やテレワーク、勤務地や職務、労働時間を限定した正社員制度など、従業員のライフスタイルや価値観の変化により多様な働き方へのニーズも高まってきています。ネット上では色々な就業規則ひな型がありますが、ひな型では、トラブルが起きた際に対応できない場合があります。貴社には貴社の実情にあった就業規則が必要です。各社に合った多様な人材が柔軟な働き方で活躍できるルール作りを提案する、就業規則のご相談は当事務所へご連絡ください。 業務内容正社員・アルバイト・パート就業規則賃⾦規程育児・介護休業規程セクハラ・パワハラ規程等 就業規則の作成・ 変更コンサルティング 労務顧問 社会保険労務士と契約をすることは義務ではありません。 しかし契約をすることで企業側にメリットは沢山あります。 人事労務における管理・運用に関するアドバイス、労使トラブルの予防まで気軽にご相談いただけます。 手続きや給与計算は自社でやっているが、「日々の相談だけでも」という需要に顧問契約をおすすめしております。 労務の専門家として、様々なお悩みや課題に対応致しますので、経営に専念できます。 相談例:雇用契約、労働時間・残業、有給休暇、人事考課、求人採用など 気軽に労務相談ができる石上社労士事務所の「アドバイザリー顧問」社長様、オーナー様の労務パートナーとして、労務に関する情報提供・アドバイスを、お得な月額費用で行います。 日常のオンライン労務相談(電話・チャットワーク・LINE)助成金・法改正情報の提供毎月のニュースレター発行人事・労務に役立つ社内書式サンプルの提供他士業や各種専門家等のご紹介 従業員数10名未満の場合(税抜)料金9,800円/月 労務顧問 社会保険・労働保険等の事務手続き(アウトソーシング) 労務顧問の業務に加え、月々の入社、退社、異動や育児、介護、傷病などの労働、ならびに社会保険事務手続きの定額代行サポート(各種書類などの作成、提出手続の代行、その他事務代理など)をいたします。事務負担を軽減して社労士を事務処理のサポーターとして活用して下さい。※労働保険年度更新、社会保険算定基礎は別途費用がかかります。※ご依頼の手続内容によっては別途費用が発生します。 OTHERその他 給与計算(アウトソーシング)給与計算をアウトソーシングすると、専門知識にもとづき正しく給与計算を行うことができます。また、自社内での給与計算に必要なランニングコストを削減や給与計算業務の属人化やブラックボックス化を回避することができます。 クラウド導入支援クラウドでの勤怠管理システム等を導入すると担当者の業務を効率化でき、手間のかかる業務を平準化し、より企業成長に向けたコアな業務に集中することが可能となります。 助成金業務顧問先様へ定期的な助成金情報のご提供および実態に応じ適した助成金の申請を代行いたします。■成功報酬10%~ ※スポット契約の場合20%~ その他の業務 ~MESSAGE~ 起業・創業のステージから事業が育っていき、次のステージでは従業員を雇用し、企業活動をより発展させていく。この過程で間違いなく「ひと」の成長により企業は発展します。しかしながら、この雇用するということが昨今いろいろな意味で非常に難しいという一面もございます。いわゆる働き方改革の推進により、経営者側の労務管理やリスク対策がより一層求められる時代となりました。社外の「ひと」の専門家である社労士を活用することで、企業活動に邁進して下さい。自身の経営・人事に携わった経験で社労士としてお役に立ちたい。是非、一度お話を聞かせて下さい。2020年9月1日 石上 大祐 ニュース 2022年10月1日 最低賃金は本日から順次引き上げです。 2022年9月16日 令和3年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果を公表 2022年9月15日 育児休業給付についての冊子案内 2022年9月14日 デジタル給与23年春解禁へ 口座上限100万円で全額保証 2022年9月13日 大学生等のインターンシップの取扱いが変わります(厚労省からのお知らせ) CONTACTまずはお話をしませんか?24時間予約を受け付けております。ご希望のお日にちやお時間をご連絡ください。TEL: 03-6555-3123FAX: 03-6800-5226営業時間:月~金(祝日除く) 10:00〜18:00 お問い合わせフォーム 〒100-0006東京都千代田区有楽町1丁目2-2東宝日比谷ビル9階TEL. 03-6555-3123FAX. 03-6800-5226